こんにちは!
もちから引き継ぎました2年の中西悠衣(めら)です。
もち(以下エマと呼ばせていただきます)は、一言で言うと、日本語苦手なおめめぱっちり天真爛漫ガールです。
普段は純度100%の笑顔でにっこにこで(6割英語で^_^)楽しそうに話していますが、部活の話になると急に真面目な顔で、話すスピードがとってもスローになります。頑張って日本語を紡いでるんだと思うと、いつも早口をツッコまれる私は、微笑ましい気持ちになります。笑
体調コントロールが難しくて思うように練習に参加できなかったり、悔しいことも多いかもしれないけど、どんな状況でも部活に来ようとする、そんなエマのガッツを尊敬しているし、いつも刺激をもらってます。ありがとう♡無理はしないでね。
プレー面では、エマは唯一無二のプレースタイルを持っています。独特なリズムはDFで対峙しても接点持ちずらすぎるし、ショットも様々なタイミングとコースにトライしていて、すごいです。
あすなろでもスマートなプレーでDFを翻弄して、クールなショットで会場を沸かせるエマのプレーを楽しみにしています!
P.S. ブログ日本語で書けててすごいね^_−☆所々日本語にしきれてないカタカナがあったのでエマの紹介文で真似しました、伝わってますように。笑
それでは本題に入ります。
長く拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。
この一年を振り返ってみると、私たちが初めてクロスに触れた年は、早稲田女子ラクロス部が史上初の学生日本一となった、歴史的なシーズンでした。
不屈の精神で快進撃を続ける先輩方を見て、心からの憧れを抱くと共に、「すごい部活に入ってしまった」と思っていたのが正直なところです。
そんな歴代最強の先輩方にご指導いただき、全力でラクロスに向き合ってきました。
36期は強い。この代は勝てる。たくさんの方々にそう言っていただき、私たちもそれを信じて優勝に向かって戦ったこれまでの同期試合。
しかし、私たち36期に残っているのは、サマー決勝トーナメント進出、ウィンター予選敗退。
それまでの練習でどんなに全力でも、どんなに上手くいってても、競技の世界で残るのは結果だけです。
私はそれが、本当に悔しい。
強くて、真面目で、熱くて、本気で頑張ってる同期の姿を見てるから、一緒に勝ちたいし、一緒に勝利を喜びたい。
”最後の同期試合”というフレーズを最近よく耳にして、寂しい気持ちになっています。
”36期は強い”ということを証明するために、一戦一戦大切に、同期とできるラクロスを楽しんで、優勝まで駆け抜けたいと思います!
私たちならできるよ!
Be One!!
ここで少し個人的な話をさせていただきます。
私は、自分で自分のマインドをコントロールできる程、器用な人間ではありません。
基本的に私生活では何とかなる精神でポジティブに生きていますが、こと部活のことになるとそうはいかず、一度ネガティブになってしまうとどんどん悪い方向に考えて、自信を無くしてしまいます。自分でもこのギャップは不思議に思っていましたが、自分の力だけではどうすることもできませんでした。
自分のプレーが上手くいかない時、試合中チームの流れが悪い時、いつも考えてしまうのは、「私で攻めないほうがいいかな」「ボールマンのトイメン私じゃなかったら守れるかな」といった、後ろ向きな言葉ばかりです。
サマー、ウィンターでの私は、ATセットではボールを要求するよりも同期の攻めるスペース作りに徹し、グラボでは自分がグラボ寄ってブレイクされたらどうしようと考えて足が止まり、DFセットでは必要のないフォローに飛んでいくなど、最悪の状況を考えすぎて、上手く体が動きませんでした。
先々の予測は得意なはずなのに、悪い方向に考えてしまうから、自信を持って動けない。
結果的に良いプレーができず、試合後には無力感だけが残りました。
そんな私のあすなろの目標は、“今、ここ、集中”です。
まだまだ自分の技術は完璧じゃないから気持ちは沈みやすいし、ずっと前を向いていることは私には難しい。
でも、後ろを向かず、試合中の一回のパスキャ、一回のグラボ、一回の対峙に集中し、自分の全力を出すことはできます。
そうした一つ一つのプレーの積み重ねが、自分の自信に、チームの勝利に繋がると思います。
先のことを考えすぎず、一つ一つのプレーに集中して、この一年の練習の成果を出し切ります。
私は、自分の強くなりたい、という気持ちだけを原動力にして頑張ることができるほど、強い人間ではありません。
私を応援してくれる人、一緒に自主練してくれる人、成長を気づかせてくれる人、負の思考ループから抜け出させてくれる人、
月並みではありますが、本当に、私が関わる全ての人に支えられて、この一年頑張ることができました。
この場を借りて、感謝申し上げます。
最後になりますが、
土日は毎週のように、試合前には平日でも朝早くグラウンドに来て指導してくださっためぶきさん、こうさん
誰よりも私たちの成長を喜び、勝利を望み、強さを信じてくださったけろさん、まりなさん
本当にありがとうございました。
試合当日は、私たちの一年間の成長を見てもらえるよう、お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝えられるよう、優勝まで精一杯頑張ります!
次はせん(以下本人の一人称、ちいと呼ばせていただきます)にお願いしました。
ちいみたいな人間に、私は人生で初めて出会いました。
真っ直ぐすぎるぐらい真っ直ぐで、素直で、その真っ直ぐさゆえに誤解されることも多いけど、同期みんなのことが、ラクロスが大好きで、可愛いやつです。
ちいは私とは正反対の考えの持ち主で、常に前を向き、成長に向かって突き進んでいます。基本的に自分が上手くなることしか考えていません。たまには周りのこと見ようね^_^
プレーでも、DFをなぎ倒すような(リアルに倒します)スピード感のあるATと、安定感のある鉄壁DFで、コートを縦横無尽に走り回っています。
ちいの、成長までの道筋をしっかり考えて、それを実行に移しているところ、本当に尊敬しています。
私たちは常に言い合っているようで実は結構仲良しで(そう思ってるの私だけじゃないよね?)、私が悩んだ時は話し相手になってくれます。相談相手というよりも話し相手です。笑
私にはない考え方を教えてくれて、いつも前に、上に、引っ張ってくれます。
他の人のプレーもよく見ていて、上からの物言いで褒めてくれます。笑
いつもありがとう♡
これからも私はたくさん下を向いてしまうと思うけど、その度にちいに話すからね。
見捨てず引っ張り上げてください。よろしくね^_^
あすなろでも、ちいの試合の流れを引き寄せるような、会場を沸かせるプレー見るの楽しみにしてます!!
ドライブも銭湯巡りもしようねー!
それでは失礼します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【HP】https://w-lax.com/
【メール】wasedalax2025@gmail.com
【Twitter】@wasedalax
【Facebook】早稲田大学ラクロス部女子
【Instagram】wasedalax
連絡はLINE公式アカウント、またはメールアドレスにください。
新歓情報を随時更新しているので、チェックしてみてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~