こんにちは!
あっこから引き継ぎました
2年の久保谷(まほ)です。
あっこは一言で言うと【本当にいいやつ代表】です。
一年の時学年キャプテンを務め、今は組織幹部として同期だけではなく、組織全体をまとめあげる大きな大切な存在です。
あっこは真っ赤かなpassionに溢れるオーラを持っていて、チームの雰囲気が下がり始めるとすぐに気づいてひっぱりあげてくれます。
そんなあっこが好きすぎて、キュートアグレッションがでてしまい、気がついたらあっこの髪の毛をわしゃわしゃするのが習慣になってしまっています。
ラクロス面では、観ている人のテンションを爆上げさせてくれるパワフルな彼女のプレーが大好きです!!
あっこが走ってボールを運んでいる姿、ドローをあげる姿、素早い切り返しでDFを抜いてる姿、全てのプレーに憧れます。
それらの姿をあすなろで魅せてくれるあっこを見るのが待ちれません!
それでは本題に入ります。
まず、日本語が得意ではないと周囲から思われている私ですが、実はわからない言葉をしっかり調べるという素直な性格を持っているため、今回『あすなろ』と言う言葉を調べてみました。なのでここで調べた成果を書きます。
『あすなろ』は植物らしくて、檜(ヒノキ)に似ているけど、檜ほど大きくならないため、「明日は檜のように大きくなろう」と言う成長や希望の意味合いが込められているそうです。
今回で最後の同期試合になるあすなろカップ、私はこの言葉の意味合いのように、私たちの成長を見せれる試合にしたいと思っています。
長い期間をかけてほぼ毎日練習したウィンター練だったけど、ウィンターの結果は予選敗退。本当に悔しかった。でも悔しい反面、この悔しいを一緒に分かち合える仲間に出会えてよかったと思わさせてもらいました。
私は同期と過ごす時間が大好きです。夏休みや春休みはほぼ毎日同期と練習後も過ごして、週2日のオフも同期と遊んで、大学終わりも同じ時間に終わる同期を必死に探して一緒に帰って。36期がいるからラクロスが楽しくなりました。ありがとう。そんな大っ好きな同期との最後の同期試合。正直に言うと「この日が来て欲しくない。」と心のどこかで思ってしまっている自分がいます。でも、ウィンターで痛感した悔しさを晴らせるのはあすなろしかない。だからあすなろでは後悔のない試合を36期全員でつくります。36期は檜よりも大きいとんでもない樹木になります。
小さな小さな芽にたくさんの愛情とエネルギーを与えてくださった、芽吹さん、こうさん、けろさん、まりなさん。あすなろでは全力でグラボを追って、全力でチェイスをして、全力でゴールに向かって、全力で楽しむから、全力でこの芽を見守ってください!!
“BE ONE!!”
次はこににお願いしました。
こには同じATで同じ9月入学生で、ラクロス内外で価値観の合う仲間です。
まほと大きく違うのは、泣き虫で、日本語が苦手なところくらいかな。
こにとはサマー後から一緒に切磋琢磨しながらレベルアップしていって、毎回チームの順番も一緒で同じ悩みや嬉しさを共有してたけど、六大戦後からチームが変わってしまった今、少し遠い存在に感じることがあるよ。だから早く以前のこにとの時間を過ごしたくて頑張ってます。頑張れる理由の一つです!
Ice bucket challenge一緒にやってまた、距離が縮まったね!そういうくだらないことを沢山これからもしよーね!
ウエイトの時間でupdateを共有してたけど、その時間がなくなっちゃったから、またゆっくりupdate tea partyしよ。
いつもポジティブな言葉をくれてありがとう。
あすなろでは一緒にまた裏の交代っこ番犬になれるのを楽しみにしています。
それでは失礼します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【HP】https://w-lax.com/
【メール】wasedalax2025@gmail.com
【Twitter】@wasedalax
【Facebook】早稲田大学ラクロス部女子
【Instagram】wasedalax
連絡はLINE公式アカウント、またはメールアドレスにください。
新歓情報を随時更新しているので、チェックしてみてください!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~