Blog

ブログ更新情報


2025

【あすなろブログ〜せん】

こんちには!


めらから引き継ぎました、2年の野田(せん)です。


同期のみんなは、普段はめらのことをゆいって呼んでるけど、チーがゆいと出会った時にはもうめらで、数少ないめら呼びをしています笑

そして、これからもめら呼びを貫き通します。


めらを一言で表すと、''みんなのまとめ役''


現在は2年生の副学キャプを任されており、どんな時でも公平に、時には厳しく場の空気を締めてくれる、とても頼もしい存在です。(いつも迷惑かけてすみません…)


おはようLINEのグループも一緒で、私はちょくちょくにめらに電話してもらってますが、つい先々週くらいに記憶にある中では初めてめらに電話をしたくらい、ほんとにしっかり者という言葉がお似合いです。


めらとは置かれてる立場が一緒だった期間が長くて、2人で頑張るぞ!って励まし合いながら昨シーズンはプレーしてきました。そのおかげか、気が合うことも多かったり???



めらのドローから私が囲みでボール奪うから、早稲田の課題である入りを成功させようね!!





それでは本題のほうに入らせてもらいます。




私は、正直な事を言うと、ウィンターで大敗した時に、みんなとは若干違う気持ちを持っていたと思います。



もちろん、大事で大好きな同期との試合で予選敗退という誰も予想していなかった結果で、あっけなくウィンターという舞台が幕を閉じたという事実に関して、本当に悔しかったです。



めぶきさん、こうさん、けろさん、まりなさんを初めとしたウィンター練習に関わってくださった先輩方、 

大宮けんぽまで応援に来てくださった保護者の方々には、あのような無様な結果を見せてしまう形になってしまい、不甲斐ない気持ちでいっぱいでした。



しかし、そんな気持ちとは裏腹に嬉しい(?)感情も持っていました。ウィンターでは、5点も点数を決められて、みんなが自分のシュートに対して全力で喜んで、抱きつきに来てくれて、本当に最高な瞬間でした。


このことが良いとか悪いとかではなくて。。。。


ただ、私がここで言いたいのは、




みんなで同じ感情を共有したい




勝ったときの、自分がチームに貢献したんだって胸をはって全員が言えるようにしたい。



そうするためには、

1人1人が1つでもいいから、自分の納得のいくプレーをコート上で発揮することに焦点を当てる必要がでてくる。




ウィンターでは、自分で得点を決めることができた。


ただそれだけだった。その勢いをチームに持ってくることが出来たか、一緒に戦う仲間の状況を把握出来ていたのかと自分に問うたら、答えは出来てない。



もし、自分が得点を決めた時にもっと声をかけられていたら


自分のプレーでもっとみんなに勝てるんだという希望を見せることが出来ていれば


あの最後のワンプレーで、得点を決めていたら


流れを完全に早稲田のものに出来たかもしれない



タラレバを言い始めても意味はないということは理解しつつ、そんな後悔が頭の片隅にありました。



前置きが長くなりましたが、


だからこそ、私のあすなろでの個人目標は





流れを引き寄せる第一人者になる





チームを勝たせたいってことを思った時に、じゃあ、何をするべきかを考えて、この結論にたどりつきました。



試合の流れというのは本当に最高の味方にもなるし、時には押しつぶしてくるような強敵にもなりえます。試合の流れが良い時間が長ければ長いほど自分たちにとって、気持ち良くプレーできる時間が増えて、個人個人がいつもの120%以上の力を出すことができると思います。


しかし、良い流れはたった1つのきっかけで逆転する可能性も持っています。こんなことは考えたくはないですが、ひとたび相手に流れがいってしまうと、いきなり歯車が狂ったかのように自分たちを見失うかもしれません。


そして、1番恐れていることは、流れが悪い時に雰囲気も悪くなり、相手の雰囲気に飲まれてしまうことです。こうゆう時に、我慢が大事と言われて来ましたが、最後の同期試合に我慢時間などは不要です。何より我慢することは楽しくありません。最後の同期試合くらい楽しみたいと、同期全員が思ってくれていることでしょう。



だから、私が誰よりも早く試合の流れを感じて、それを早稲田の流れにする。



これは、

例え、試合前に緊張していても、(あんまり緊張したことはないけど…)

試合のホイッスルが鳴ると、緊張なんて言葉は頭から消え去っていく私だからこその役割だと感じています。


ずっといい流れが早稲田にあるなんてことは絶対にない。そんな時に、誰かがつくってくれる流れを待ってその波に乗るのではなくて、自分が流れを引き寄せる第一人者になる。



不安や緊張が少しでも残っている人に、ドローからボールをもぎとって、自分のワンプレーから完全に早稲田の流れをつくる。



もし、流れが相手に傾いた時に自分が一番最初にその流れに抗い、大丈夫だよってプレーで見せる。(やばいかもっていう空気になった時に反抗したがるのは自分の性格に合ってるので任せてください????)



そして、みんながリラックスして集中した状態でプレーして、120%以上の力を出す!!




そんな環境を''ちーがつくる!''




個人目標と言いつつ、絶対に全うしなければならない私だから出来るノルマだと思ってます。


いい風を1番早くチームに吹かせて、逆風が来たら1番強い力で押し返す。


試合で絶対に流れを持ってきます



大好きな同期の不安や緊張をなくすのが私の役割なので、思う存分不安になってもいいし、緊張もし

てていいからね!笑




私は、今回のあすなろの目標はあえて今シーズンの自分の邁進することと同じにしました。


その想いとして、あすなろをあすなろで終わらせたくないという想いがあります。あすなろの2週間後には、早慶戦が迫ってきていて、その後にはリーグ戦が始まります。


あすなろで出来ないことは、もっと強い相手の前では当たり前に出来ない。


だからこそ、今回のあすなろではこの目標を絶対に達成します。






次は、はぴです。


まりな(はぴ)は、私が一番最初に友達になったラクロッサーです。まりなが私にラクロスというスポーツを教えてくれました。おかげさまで、こんなにステキな部活に巡り合うことが出来ました。ありがと!!!


私が寮に入ってた時は、行きも帰りも一緒でたくさん話してたけど、最近時間が合わなくてあんまり話してない気もするので、たくさん話そうね笑


最近、まりなは全身赤の日が多くて


 the情熱の女


って感じです。

その情熱をそのまま試合で爆発させてほしいところです。


まりなは、本当に足が早くて、顔周りのクレードルが一番上手い、超スピード型МDです。特に、まりなのフリシューは見ものです。横にいるDFを置いてけぼりにして、めちゃめちゃ速いショットを放ちます。


本番もまりなのスピードで相手をかわして、ショット決めるの楽しみにしてるよ!!




最後に、


最高の同期と切磋琢磨してきた時間がさらに輝くものとなるように、この1年間の感謝を皆さん(特に、めぶきさん、こうさん、けろさん、まりなさん)に伝えるために最後まで泥臭く、2年生らしく戦い抜きます。


どんな時でも、


全員全力邁進


そして、


Be one


絶対出来る!


どうか、応援よろしくお願いいたします。



語彙力皆無の長い文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。


それでは失礼します。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【HP】https://w-lax.com/

【メール】wasedalax2025@gmail.com

【Twitter】@wasedalax

【Facebook】早稲田大学ラクロス部女子

【Instagram】wasedalax


連絡はLINE公式アカウント、またはメールアドレスにください。


新歓情報を随時更新しているので、チェックしてみてください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


コメント
名前

内容