Blog

ブログ更新情報


2025

【エンジの誓い〜たま〜】

★★★

こんにちは!

なつから引き継ぎました4年の玉澤(たま)です。

なつは、「瀬崎 碧」というとっても素敵な名前に本当によく似合うような、まっすぐな軸のある人間です☺︎

碧に送る言葉^ ^ヘビーみを少々^ ^

振り返れば、この3年間違う道を歩んできました

違う真っ暗な絶望を見て、違う他にない輝きに照らされ、

でもここぞという時

夜に呑まれて、朝をうまく迎えられそうにないような

グラウンドでの美しい朝日に、希望ではなくて、虚しさを感じるような

そういう一つの岐路に立たされているような時

この組織と私を繋ぐのは、いつもあなたでした

1人じゃなかった

よかった

本当にありがとう

ラストイヤーは同じ感動を味わいたい

同じ最高の瞬間を共にして、その「最高」の意味について京王線で永遠に語り合いたいです

いつも正しく、賢く、優しく、あたたかく、熱くて、強い

ともに、戦い続けましょう

学生王者・連覇

一年後、私たちは、どんなふうに話しているんだろう

どう、締めくくれるか。

それでは聞いてください、宇多田ヒカルで『あなた』

本題に入る前に導入から、行ってみます笑

先日、早稲田大学女子ラクロス部の歴史を作った16名の英雄たちが、引退ブログを残していきました

体育会

スポーツに、限りなくプロに近いレベルまで、本気で向き合い、

人に、

自分に、

本気で向き合う場所です

誰しもが必ず困難に直面します

その4年間を終えて、この組織を去る人間は、一体どんな言葉を残すのか

どう捉えて、どう伝えるのか

その言葉の重みは計り知れない

いやあ、この心に、深く、それはそれは熱く、染み渡っていきました、、

言葉はナイフにも万能薬にもなる

ある時は確実に毛布より効き目を持つと思います

初等教育で、無自覚に教えられた「言葉は刃物」「人にありがとうを言う」とか、

実はちゃんと事の本質を突いているのかもしれない

高等教育を受けるような歳になって、その重大さをやっと自覚するような日々で

文部科学省スゴい!(^^)!

それでは本題に入ります。笑


最近の話を、まずはしようと思います(遠回り^ ^)

私は最近、チーム愛が、今までで一番、強いような気がします

「チャレンジして転んでしまった人を笑うような人は1人もいない」

本当にその通りで、頑張る人たちで集まったこの組織で

少し疲れてしまったときに

一番近くで私の心の支柱となって、強く、

一緒に頑張りたいと、

もう少し一緒に頑張らせてくださいと、

思わせてくれる同期がいて

私に、最も、目標を夢ではなく現実として捉えさせてくれる同期

かわいくてかわいくて、雲一つない百点満点の笑顔で、

私まで笑顔にしてくれる後輩がいて

誰もいないかと思うようなときに、その救いの誰かになってくれる

尊敬する先輩方がいて

私はこの頃本当に幸せで、女ラクは私にとって、大好きな場所なようです



みんな苦しみながら、とことん自分の苦しみに耐えて、耐えて、もがきながら、あがきながら、苦しんで、一瞬のふっとあがるような幸せに救われ、また苦しんで、そして前を向く


これが、辞書に載っているきれいな文章ではない言葉で定義した「泥臭い」だと思います


泥臭く、早稲田らしい、早稲田にふさわしい


早稲田はそんな泥臭い人間で集まった


誰もが必死に追い求めるような、美しい輝きを放ち、洗練された綺麗なトロフィーを掴みにいく


ドロドロな状態で、目を赤くしながら、もぎとりにいく


半端なくかっこいい ハイエナ集団です



私のエンジの誓いは「対峙・笑顔」にします

「・」は目標の学生王者・連覇と、同じにしてみました笑

決めた当初は違和感がありましたが、今ではかなり「・」気に入っています^^

「対峙」

組織から、自分から、逃げないで、最後まで向き合い続ける自分でありたいと思いました

この3年間は、まさに

「自分との戦いに、勝ったり負けたり」

もちろん、常に勝ち続け、いつも前を向いている状態が理想です

でも現実は、頑張れば頑張るほど、自分を追い込むことになる

負ける

負けた時、どうするか

必ずリングに返り咲く

どんなにみっともない姿でも

リングに立ち続ける自分でありたいです

女ラクのみんなはそんな私を笑わずに、

きっと、当たり前のようにそばで強く立っていてくれます

井上尚弥ではなく、具志堅用高のほうが私のロールモデルに似合いそうです^ ^

具体的な話もします^_^

これまでの人生で、私の中の確信があります


勝負の瞬間、

真の実力だけが残る

積み上げてきた努力だけが残る

いざ戦うとき、どこまで自分を信じれるか

そのとき、努力に裏付けされた自信は、体重の何キロ分を占めているのか笑

それは、勝敗を決めるたった一つの事実だと思います


ラクロスの試合を想定してみます

MFのドロワーが颯爽とセンターサークルに向かい、青く広いフィールドのど真ん中に凛と立ち

応援席やベンチからの激励の声は、あたりに響き渡って、

燃え滾るような情熱やプライドのぶつかり合いで、空気は熱く

一見騒々しくて

でも緊張と集中で、息をのむような静けさを帯びた

審判の笛を待って会場が一体となるあの瞬間

残るのは

自分への信頼と仲間への信頼だけ

どんなにテクニックとかデコレーションを、ボディに装着できるものはこれでもかというほどに装着して、

ガチガチに装備を固めていっても

勝負に向かう瞬間

丸裸の自分が放り出される

そこに残るのは信じる気持ちだけ


これだけやって勝てないなら諦められる

そこまで追い込んで努力できるか


勝った後に、もしくは負けた後に、振り返る言葉としては、運とか環境とか主力メンバー不在とか、

いくらでもあります

でも私は、早稲田の圧倒的な実力で勝負したい

正直自分の今の知識とか、能力とか、信頼とか、全く理想に追いつかない

なんでこんなって

何してる、何してきた、何もしてこなかった

でもできる

できると思える段階に来ることはできました

今年の逃げ道はゼロ

選択肢は一つ

やるか、やるか

江川さんに言っていただいた

「時に、選手の「心」より、「怪我」によりそう」

という言葉はトレーナーとして常に頭に

トレーニング、リカバリー、熱中症、怪我、緊急対応、リハビリ、栄養、メンタル

「自分がコントロールできることにフォーカス」して

常に背伸びしながら着実に実力に

みんなにウェイトさせて、走らせて、怪我の時はリハビリさせて、ラクロスをさせないで、試合に出させないで

相手に求める分、自分には徹底的に求める

一年後、堂々と勇退する自分を想像しながら、

地に足つけて、腹筋に力入れて、まっすぐ立ち

今ここ、目の前の一点に、全力を注ぐ自分でありたいと思います


「笑顔」

前主将、柏原陽菜乃さんから教えてもらった☺︎

原点にして頂点、絶対に忘れてはいけない、最強の武器です

笑顔は、自分を強くし、相手を救います

笑顔は無敵です


大切なことをあと一つ、ここに

もし近い未来、学生王者として見た景色があるとき


必ずそのときに

五十嵐組の一人一人が

一人残らず全員

「私が獲った」

と思えるチームにしたい

絶対そう思わせる

そのために

「自分が自分で自分をどうするか」

考えるのをやめないで

思考を止めない

脳の筋トレをし続けるトレーナーでいたいと思います^ ^


かなり香ばしい言葉でつらつらと綴った「エンジの誓い」ですが

こちらを今年は体現いたしますので

25メンバーは、私のことをぜひ、見張っていてください

みんなのことが、だいすきです!(^^)!


最後に、message タ~イム笑笑笑

私の, 紛れもない原動力, 後輩のみなさんへ

「隣の芝生が青く見えたら この庭に花を植えればいい」

最近出会った、私のお気に入りの言葉です

シェアしますね^ ^

個人的には、少し霧が晴れます

あなたの頑張っている姿を、必ず誰かが見ています

先輩は、みなさんが頼るものです

頼るために在るくらいだと、思っています

ちゃんと寝るんだゾ^_^


えまへ

ここで伝えるべきか迷いましたが、タイミングとは難しいもので、ここに笑

えまのようなとんでもなく優秀な後輩がいること、

(いつも私のくだらないボケに大笑いしてくれること)

本当に幸せで、

私が堕ちそうになるとすぐに、えまに掬いあげられるような瞬間を、もう何度も、それはそれは何度も、経験しています

リハビリを見ていた時代から変わらず、

いつも強く、前を向き、笑顔をみせる

勇敢な決断をしてくれてありがとう

私とえまはまるで、

出来損ないのポンコツ議員と

じごできぴかぴか秘書のようです

(上下関係ではなく、能力ね)

ポンコツ議員は、今年爆発するえまとのCHEMISTRYを楽しみにしています

がんばろうね☺︎


まいこさんへ

まいこさんはもう、引退したのですね笑

そんな現実を学んでいる今、私は、舞子さんに何か伝えようと思うと、

「たま」という風船が、途端に空気をきらして、みるみる小さくなっていくようです笑

自分にとって「理想」であり、

「くじけそうなときの、あと一歩をくれる」ひと

として

私の心に、強く、あたたかく

学生TRを全うし終えるまで、私の目標です


33期の先輩方へ

先輩方の気持ちが全面に伝わってくるような気迫ある

プレー、ふるまい、貢献の姿は一生忘れないし、

先輩方と走り切って学生王者を掴んだ

瞬間も、

過程も、

絶対、一生忘れません

先輩方の背中から学んだことは数え切れないし、言葉にすると、この全幅の想いが、安っぽくなってしまったりして、

でも誰も見たことのなかった景色を、

見せ

私だけではない、無数の存在の

活力となった

本当にかっこよかった

何より

「誰も欠けてはいけない」

なんて、綺麗事に聞こえそうな言葉の

本当の意味を

その絶対的な感覚を

教えてもらったと、思っています

チームって

こんっっっなに素晴らしいものなんだって

教わった

先輩方が残してくださった、記録とか歴史とか有形なものだけではない、

大切な無形なものまで、

渾身の誠意をもって、繋ぐ

並々ならぬ敬意を表し、超える

絶対超えてみせます^^


(追伸)

33期内の痴話喧嘩を、微笑みながら

幸せを噛みしめるように、この目に焼き付けるように見ていたあの時間とか

先輩方とのレクだけの全体ミーツで、イトで大盛り上がりしたあの時間

輝かしすぎて、泣きそうになる

もう戻れないから、だからこそ

先輩方との時間は、私の記憶の中で、鮮明に生き

かけがえのない

こんなにも胸をいっぱいにし、切なくて大切な、宝物です☺︎

(別れ話かしら)


そして、日頃より、この組織を私がみえているところ、みえていないところで

多大なるサポートをしていただいている、家族、友人、部員、コーチの方々、OGの方々、関係者の皆様、

応援してくださっている方々に

心から感謝しています。



ここまで読んでくださり、ありがとうございます。



では皆さん、準備 をしていきましょう

五十嵐組は、全国の期待を超えます。



次はらいにお願いしました。

らいは、よく同期に出身国いじりをされています

とても顔の彫りが深く、目を惹くような美フェイスなのですが

純粋な日本人なのは本当?とのいじりです

よく来莉は縄文顔で、私は弥生顔との表現をされています

そんな来莉はまさに「努力の天才」

人一倍努力、努力、努力

努力を惜しまない、いかなる日も壁にボールを打ち続け、パスキャをし続け、アジリティを、グラボを

日々鍛錬

スーパーストイック修行僧のようです

去年の仙台合宿で、早朝5時ごろ、上の階から

「トン・シュッ トン・シュッ トン・シュッ、、」

その音で目を覚ます部員が何人かいて、朝食で盛り上がりました

来莉が自分の部屋でグラボをしていたのです

去年の立教戦かな、試合前にお互い緊張していて、何も言わずに笑い合ったの、大好きな思い出です

あと、私が苦しい時期に、必ず来莉は声をかけてくれます

来莉の可愛すぎて言葉が出なくなる笑顔で「大丈夫?^ ^」て言われると

「大丈夫すぎる泣

ああ私は本当に大丈夫だ 大丈夫すぎる~泣泣」

となります

碧の紹介文で、不覚にも曲が出てきたので、テーマソングをまた記しておきます^ ^

来莉への曲は、あえて、Mrs.GREEN APPLE の『WHOO WHOO WHOO』にします

来莉はミセスの大ファンですが、比較的聞かなそうな、私が好きな曲で、ラストイヤーは、はじけて、真面目にはじけて、盛り上がってぶち上げていこうね☺︎????

引退したら、一緒にタイ旅行するのが夢で、ふるさと案内してほしい

来莉、同期にいてくれて、コップンカー



それでは失礼します。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【HP】https://w-lax.com/

【メール】wasedalax2025@gmail.com

【Twitter】@wasedalax

【Facebook】早稲田大学ラクロス部女子

【Instagram】wasedalax



連絡はLINE公式アカウント、またはメールアドレスにください。


新歓情報を随時更新しているので、チェックしてみてください!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コメント
名前

内容